「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥6100安い!!10%OFF
新品定価より ¥6100安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.9(15件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
スタビライザー・ステンドーム(S260D-SY6)は走行時に船体を安定させると共に船外機のプロペラの推進効率を高めMAXスピードを伸ばす目的で設計されています。
本品はスズキDF5/DF6用の専用設計のため船外機本体に穴明加工も必要なく簡単に取り付けることができます。
※取付部形状は3枚目の画像を参考にして下さい。
[スタビライザーの効果]
プレーニングとはボートがエンジンのパワーにより水面反力により滑走する状態を言います。(投げた飛び石や水上スキーが水面滑っている状態です。)
通常、ボートでは停止している状態から発進して水面を滑走までに水の抵抗で船首が持ち上がった状態(半滑走状態)が一定時間続きプレーニング状態になります。
半滑走状態では水の抵抗が大きいくプレーニングで走るよりもエネルギーが必要になのでパワーロスしますがスタビライザーを装着ますと(半滑走状態)の姿勢を制御し抵抗を小さくしてプレーニングを早くすることができます。
半滑走タイプのボートにも有効で速度アップと燃費が改善ができます。
[ステンドーム効果]
ドーム形状によりスクリューで発生する広範囲に広がるエネルギーを後方に集約し推進力を高め無駄なエネルギーを抑え速度アップに変換します。
『本品の特徴』
1)本品はエンジンのサイズとスタビライザーの大きさ(幅、長さ)を最適なサイズにて専用設計しております。
(水中で乱流を起こしにくい台形翼で平行曲げの層流翼で設計しております。)
2)プレーニング後の高速走行時ではスタビライザー装着後の抵抗が重要になりますが、本品では走行方向に対して平行曲げで設計しておりますので装着抵抗はほぼ板厚のみになります。(テーパー形状の曲げ広がり、絞り込みを含むスタビライザーですと板厚のほか進行方向投影面から見てテーパー部分が抵抗となり速度の妨げになります。)
※スクリューの延長上から見た画像で確認できます。
3)装着がクランプ式スタビライザーの場合はクランプは重要なパーツとなります。
高速走行時にスタビライザーが後方に抜け落ちるのを防止のため堅牢なものが必要になりますので、本品のクランプは充分な強度で製作しております。
注)、船外機にスタビライザーを取り付けますとメリットは沢山ございますがスタビライザーの自体が水中で抵抗として働き大きなマイナス要素になりますが、本品では流体力学に基づき最適な設計をしております。
*本品では高強度ステンレス製で非常に薄く製作し装着抵抗を少なくしております。
*本品ではドーム形状によりスクリューで発生する推力の広がり防ぎ後方に集中させることでパワーロスを少なくしております。
ドーム部のキャンバー(円弧状の高さ)を適切に大きく取りパワーロスが少なくなっております。
本品は『良く見る簡易クランプ取付で幅寸法やキャンバーの表示も無い馬力に関係なくほぼ同じ商品を流用した小さい物(ネコポス等発送サイズ)』では無く、サイズ表記通り大きいく製作していますので格安発送(ポスト投函)が出来る商品では御座いません。
*スタビライザー両端の垂直フィン(ウィングレット)はスタビライザーの上面と下面の流速差により翼端での流速の早い下面より上面に回り込み発生する翼端渦を軽減する事で抗力小さくし、そのエネルギーを推力に変換します。
(詳しくは『ウィングレット』で検索)
*本品の形状も水中翼アスペクトルレシオを高く取れる横長形状にしており抵抗を小さくしています。
(詳しくは『翼アスペクトルレシオ』で検索)
※自然界の魚の尾びれからも解りますが、高速で泳ぐ魚(マグロ、ハマチ等)の尾びれは鋭く長いのでアスペクトルレシオが高く抵抗も小さくなり早く泳ぐのに適します。あまり速度を必要としない魚(ハゼ、根魚等)の尾びれは丸型尾びれの持つています。
2.船首が上がるのを防ぎ前方視界の改善
3.ウイングレット(スタビライザー両端のフィン)で翼端渦の軽減で推進効率アップ
4.プレーニング、MAXスピードの改善
5.プロペラの保護
6.頑丈なステンレス製で塩害にも強い
7.ステンレス製で強度が有るため非常に薄く出来ており装着抵抗が少ない
8.船外機は無加工で簡単取付
9.アノードもそのままの位置で機能
※サイズ: 幅260×長さ155×高さ56(mm)
※材 質: ステンレス2.0(mm)・・ ・・・鉄板4.0mm相当の強度
<参考>
<スタビライザー・ステンドームの考え方>
飛行機に当てはめ比較(個人的な考え方も含みます。)
<仰角コントロールについて>
飛行中の飛行機では主翼の仰角で揚力や抗力は変化します。これをコントロール して姿勢を安定させるのが水平尾翼になります。
この水平尾翼には通常揚力の発生しない対称翼使われており主翼との兼ね合いで抵抗が少なく最も効率のいい状態で取付ています。(一時的な姿勢変更は昇降舵で行いま す。)
小型船舶の場合では 、船外機のチルト(トリム調整)で船体の走行姿勢をコントロールすることは可能ですがスピードや重心位置(荷物)の変化等で最適位置が変化した場合に細かく対応するのが難しくなります。
そこで、飛行機の主翼と水平尾翼の関係の様に船舶も本スタビライザーを適正位置に装着することで多少の変化にも対応して効率良く走行出来るようになります。
<船外機のセットについて>
船外機は一般に浅くセットするほど有害抵抗の軽減 や船に対する動力軸芯のズレが少なくなり推力への変換効率も良くなり、その結果船足が早くなります。
しかし、あまり船外機を浅くし過ぎるとキャビテーションの発生やスク リュー回転による造波抵抗の増大等もあり逆に遅くなる場合も発生します。
そこで、本品を装着することにより船外機を浅くセットしてもキャビテーシ ョンや有害抵抗の発生を抑えられるので船足を早くすることが可能になります。
※取付の際、穴明等の加工は有りません。
※取付けの際必要なステンレス製ボルト類とレンチが付属しております。
(画像と異なることもございます。)
※アノードもそのままので移動する必要はありません。
※画像の様に無加工で取付可能ですが、メーカでの仕様変更等で取付が合わない場合も考えられますので画像をご確認の上ご注文ください。
※スタビライザー・ステンドーム(S260D-SY6)は1品1品を手作りのため製作や搬送の際に汚れや小さな傷ができる場合がありますが、ご了承下さい。
(特に裏面には加工の都合で傷が入ります。)
商品の発送は支払いを確認後に宅急便(ヤマト)にて発送致します。
注2、商品メーカの純正では有りませんので全て自己責任でご使用下さい。
注3、本品は改造改善の為、予告無く変更することがあります。
注4、付属の工具は使用可能と思いますが品質保証は出来ません。(画像の工具と異なることもございます。)
※低価格出品のため、ノークレーム・ノーリターンを理解の上ご入札ください。